実に4ヶ月ぶり! ― 2012年08月05日 21時40分40秒
実に4ヶ月ぶりです(笑)
前回の更新以来、忙しいというか、どうにもならない状態が続いております。
しかも、この状態がまだ一ヶ月以上続くと思うとねぇ(苦笑)
では、前回同様にこの4ヶ月のトピックスなど・・・
(1)子ニャンズが満9歳を迎えました。
レイ、アスカ、シン、トウジ、カヲルが9歳になりました。
気がついたら誕生日を過ぎていて(爆)、子ニャンズと言っていたけど
もう9歳なんですね。
でも、もうすぐ、ルーが10歳ですよ。
(2)カヲルの歯を抜く
歯石がひどく歯茎が赤くなっていたので、病院に連れて行ったところ、
歯石を取ることになりました。
しかし、よく調べてみたところ、奥歯がだいぶ無くなっていて抜かなければならなかったそうです。
歯が結構痛かっただろうと思います。
早く気づいてあげられなくてごめんね、カヲル。
(3)ルー 再びエリザベート生活に
エリザベート生活から解放されたはずのルーでしたが、再びエリザベート生活になっています。
足の腫れはまったくないのですが、お腹の毛をすっかり舐めとってしまっています。
このため、再び装着しております。
(4)世界の猫グッズ博物館に行ってきました
千葉の鋸南町(鋸山が有名)にある「世界の猫グッズ博物館」に行ってきました。
千葉市内から富津館山道で1時間半くらいでの到着でした。
ここは、猫グッズの展示をしていますが、主は猫の保護をしています。
まだ子猫から16歳を越える猫と150匹以上の猫たちがいるそうです。
臆病な子もおりましたが、ほとんどがシャーシャー言うこともなく接し方をくれました。
なかにはとても人なつっこい子(ネネちゃん他)もいましたよ。
久しぶりに子猫と遊んだなあ(笑)
うちも10匹いますけど、その10倍以上の猫たちがいるので、その世話にかかる労力は
推して知るべしですね。
二回目以降は入場料が半額になるそうなので、機会を見て、また行ってみましょうかね。
(5)暑いですね
ここのところ、とても暑いですね。
そうなりますと、うちでもこんな感じです。
では、次回は落ち着いた頃に?
※トラックバックは承認後に公開されますので、時間がかかることがあります。
※URLが書かれたコメントとトラックバックは登録できませんのでご了承ください。
※コメントのレスはただいまお休みさせて頂いております。
※写真をクリックすると大きい表示になります。(実験中)
※携帯電話で参照した場合に画像がたいへん見づらくなりますのでご了承ください。
前回の更新以来、忙しいというか、どうにもならない状態が続いております。
しかも、この状態がまだ一ヶ月以上続くと思うとねぇ(苦笑)
では、前回同様にこの4ヶ月のトピックスなど・・・
(1)子ニャンズが満9歳を迎えました。
レイ、アスカ、シン、トウジ、カヲルが9歳になりました。
気がついたら誕生日を過ぎていて(爆)、子ニャンズと言っていたけど
もう9歳なんですね。
でも、もうすぐ、ルーが10歳ですよ。
(2)カヲルの歯を抜く
歯石がひどく歯茎が赤くなっていたので、病院に連れて行ったところ、
歯石を取ることになりました。
しかし、よく調べてみたところ、奥歯がだいぶ無くなっていて抜かなければならなかったそうです。
歯が結構痛かっただろうと思います。
早く気づいてあげられなくてごめんね、カヲル。
(3)ルー 再びエリザベート生活に
エリザベート生活から解放されたはずのルーでしたが、再びエリザベート生活になっています。
足の腫れはまったくないのですが、お腹の毛をすっかり舐めとってしまっています。
このため、再び装着しております。
(4)世界の猫グッズ博物館に行ってきました
千葉の鋸南町(鋸山が有名)にある「世界の猫グッズ博物館」に行ってきました。
千葉市内から富津館山道で1時間半くらいでの到着でした。
ここは、猫グッズの展示をしていますが、主は猫の保護をしています。
まだ子猫から16歳を越える猫と150匹以上の猫たちがいるそうです。
臆病な子もおりましたが、ほとんどがシャーシャー言うこともなく接し方をくれました。
なかにはとても人なつっこい子(ネネちゃん他)もいましたよ。
久しぶりに子猫と遊んだなあ(笑)
うちも10匹いますけど、その10倍以上の猫たちがいるので、その世話にかかる労力は
推して知るべしですね。
二回目以降は入場料が半額になるそうなので、機会を見て、また行ってみましょうかね。
(5)暑いですね
ここのところ、とても暑いですね。
そうなりますと、うちでもこんな感じです。
※トラックバックは承認後に公開されますので、時間がかかることがあります。
※URLが書かれたコメントとトラックバックは登録できませんのでご了承ください。
※コメントのレスはただいまお休みさせて頂いております。
※写真をクリックすると大きい表示になります。(実験中)
※携帯電話で参照した場合に画像がたいへん見づらくなりますのでご了承ください。
ブログランキング参加中 1日1回クリックしていただけるとみんな喜びます。 |
![]() |
気がつけば2ヶ月 ― 2011年11月27日 20時17分54秒
実に2ヶ月ぶりの更新。
ここのところ11月に開催されたイベントの準備やら、ユーザ対応やらで休みもあまりとれず。
ニャン友さんのブログは見るだけでコメントも残せず。
そんな状態の中、なんとなく更新する気にもなれず。
気がついたら2ヶ月が経っていました。
オーナはそんな状態でも、ニャンズは一部を除けば元気ですよ。
今気になっているのは、ルーの足とソラの鼻づまり。
記事更新が滞る前からルーの足の話は度々書いてきましたが、まだ続いています。
すでにエリザベートは外れているのですが、今は前足の指が少し腫れています。
後足は既に良くなっているのですが。
今は1日おきに薬を飲んでいます。
ソラは保護した頃から鼻の具合が悪かったのですが、最近になって鼻づまりがひどくなっています。
このため、今は飲み薬と点鼻薬を併用しています。
・
昨日と今日は、ルーと5子ニャンズのワクチンの日。
みんな無事にワクチン接種。特に具合が悪くなった子もなし。
久しぶりに計った体重はこんな感じ。
ルー 4.8キロ
レイ 4.1キロ
アスカ 5.15キロ
シン 3.35キロ
トウジ 5.85キロ
カヲル 5.95キロ
みんなだいたい現状維持、トウジを除いては。
トウジは200グラム増えていて、カヲルと変わらなくなってきました。
トウジって、おばあちゃん部屋でぬくぬくしていて、ほとんど動かないんですよ。
そりゃ、太りますよね。
※トラックバックは承認後に公開されますので、時間がかかることがあります。
※URLが書かれたコメントとトラックバックは登録できませんのでご了承ください。
※コメントのレスはただいまお休みさせて頂いております。
※携帯電話で参照した場合に画像がたいへん見づらくなりますのでご了承ください。
ここのところ11月に開催されたイベントの準備やら、ユーザ対応やらで休みもあまりとれず。
ニャン友さんのブログは見るだけでコメントも残せず。
そんな状態の中、なんとなく更新する気にもなれず。
気がついたら2ヶ月が経っていました。
オーナはそんな状態でも、ニャンズは一部を除けば元気ですよ。
今気になっているのは、ルーの足とソラの鼻づまり。
記事更新が滞る前からルーの足の話は度々書いてきましたが、まだ続いています。
すでにエリザベートは外れているのですが、今は前足の指が少し腫れています。
後足は既に良くなっているのですが。
今は1日おきに薬を飲んでいます。
ソラは保護した頃から鼻の具合が悪かったのですが、最近になって鼻づまりがひどくなっています。
このため、今は飲み薬と点鼻薬を併用しています。
・
昨日と今日は、ルーと5子ニャンズのワクチンの日。
みんな無事にワクチン接種。特に具合が悪くなった子もなし。
久しぶりに計った体重はこんな感じ。
ルー 4.8キロ
レイ 4.1キロ
アスカ 5.15キロ
シン 3.35キロ
トウジ 5.85キロ
カヲル 5.95キロ
みんなだいたい現状維持、トウジを除いては。
トウジは200グラム増えていて、カヲルと変わらなくなってきました。
トウジって、おばあちゃん部屋でぬくぬくしていて、ほとんど動かないんですよ。
そりゃ、太りますよね。
※トラックバックは承認後に公開されますので、時間がかかることがあります。
※URLが書かれたコメントとトラックバックは登録できませんのでご了承ください。
※コメントのレスはただいまお休みさせて頂いております。
※携帯電話で参照した場合に画像がたいへん見づらくなりますのでご了承ください。
ブログランキング参加中 1日1回クリックしていただけるとみんな喜びます。 |
![]() |
ハチ騒動! ― 2011年09月11日 20時42分28秒
先週の金曜日、通勤中に妻から電話。
車中だったのでメールで連絡してもらいましたが・・・
蜂の巣ができていた!とのこと。
隣の奥さんが教えてくれたとのことですが、壁に張り付いているのやら、飛んでいるのやらかなりの数のアシナガバチがいるとのこと。
危険な状況だったらしく、業者を呼んだそうです。
ここからは、帰宅後に妻から聞いた話です。
10時頃に業者のハッチー小川さん(鈴井貴之さん似(妻談))が到着し、様子を確認してもらったところ、
セグロアシナガバチの巣ができていたそうです。
そして、なんと巣がヒメスズメバチの襲撃を受けていた!
このために、アシナガバチは興奮していたらしいです。
状況確認後、アシナガバチ、スズメバチを駆除していただき、巣も綺麗に除去していただきました。
巣がなくなっても、退避していたアシナガバチ、襲っていたスズメバチが戻ってくる可能性があるとのこと。
確かに昨日、アシナガバチが1匹飛んでいました。
ただ、巣がないのでしばらくするといなくなってしまうらしいです。
ネットで調べてみると、ヒメスズメバチはアシナガバチだけを襲う蜂なんですね。
数年前にも蜂の巣ができたことがあり、そのときはバズーカタイプの蜂駆除剤で退治しましたが、
今回はスズメバチもいたと言うことなので、業者を頼んで正解でした。
たまに家の周りに注意していないといけませんね。
【今日のおまけ】

ソファで寛ぐカヲル
ソファがよく似合います(笑)

整理してあったチラシを散らかしたレイ
興味は山梨大収穫祭?
※トラックバックは承認後に公開されますので、時間がかかることがあります。
※URLが書かれたコメントとトラックバックは登録できませんのでご了承ください。
※コメントのレスはただいまお休みさせて頂いております。
※携帯電話で参照した場合に画像がたいへん見づらくなりますのでご了承ください。
車中だったのでメールで連絡してもらいましたが・・・
蜂の巣ができていた!とのこと。
隣の奥さんが教えてくれたとのことですが、壁に張り付いているのやら、飛んでいるのやらかなりの数のアシナガバチがいるとのこと。
危険な状況だったらしく、業者を呼んだそうです。
ここからは、帰宅後に妻から聞いた話です。
10時頃に業者のハッチー小川さん(鈴井貴之さん似(妻談))が到着し、様子を確認してもらったところ、
セグロアシナガバチの巣ができていたそうです。
そして、なんと巣がヒメスズメバチの襲撃を受けていた!
このために、アシナガバチは興奮していたらしいです。
状況確認後、アシナガバチ、スズメバチを駆除していただき、巣も綺麗に除去していただきました。
巣がなくなっても、退避していたアシナガバチ、襲っていたスズメバチが戻ってくる可能性があるとのこと。
確かに昨日、アシナガバチが1匹飛んでいました。
ただ、巣がないのでしばらくするといなくなってしまうらしいです。
ネットで調べてみると、ヒメスズメバチはアシナガバチだけを襲う蜂なんですね。
数年前にも蜂の巣ができたことがあり、そのときはバズーカタイプの蜂駆除剤で退治しましたが、
今回はスズメバチもいたと言うことなので、業者を頼んで正解でした。
たまに家の周りに注意していないといけませんね。

ソファで寛ぐカヲル
ソファがよく似合います(笑)

整理してあったチラシを散らかしたレイ
興味は山梨大収穫祭?
※トラックバックは承認後に公開されますので、時間がかかることがあります。
※URLが書かれたコメントとトラックバックは登録できませんのでご了承ください。
※コメントのレスはただいまお休みさせて頂いております。
※携帯電話で参照した場合に画像がたいへん見づらくなりますのでご了承ください。
ブログランキング参加中 1日1回クリックしていただけるとみんな喜びます。 |
![]() |
最近のコメント