子ニャンズの誕生日 ― 2016年07月18日 18時37分17秒
2日前になりますが、子ニャンズ(レイ、シン、トウジ)が13歳になりました。
昨年にカヲル、今年はアスカと相次いで、虹の橋を渡っていき、寂しさが募りますが、
3匹は無事に13歳を迎えることができました。
一昨日は、ささやかですが、大好物のお刺身でお祝いしました。
しかし、今年、乳腺腫瘍で全ての乳首を摘出したシンですが、手術から2ヶ月を経過して
気になることがあります。
それは、腫瘍を全て取ったところにまた、ポチッとしたものが出来始めていること。
可能性としては、縫合糸が溶けきらず、その回りを保護するために、塊のような状態に
なることがあるそうですが、再発している可能性もあり、経過を診る必要があります。
昨年にカヲル、今年はアスカと相次いで、虹の橋を渡っていき、寂しさが募りますが、
3匹は無事に13歳を迎えることができました。
一昨日は、ささやかですが、大好物のお刺身でお祝いしました。
しかし、今年、乳腺腫瘍で全ての乳首を摘出したシンですが、手術から2ヶ月を経過して
気になることがあります。
それは、腫瘍を全て取ったところにまた、ポチッとしたものが出来始めていること。
可能性としては、縫合糸が溶けきらず、その回りを保護するために、塊のような状態に
なることがあるそうですが、再発している可能性もあり、経過を診る必要があります。
本人の様子は変わらないのが幸いですが、注意して見ていきます。
※トラックバックは承認後に公開されますので、時間がかかることがあります。
※URLが書かれたコメントとトラックバックは登録できませんのでご了承ください。
※コメントのレスはただいまお休みさせて頂いております。
※写真をクリックすると大きい表示になります。(実験中)
※携帯電話で参照した場合に画像がたいへん見づらくなりますのでご了承ください。
ブログランキング参加中 1日1回クリックしていただけるとみんな喜びます。 |
![]() |
ルーの首がたいへんなことに ― 2016年06月12日 20時32分34秒
ルーは、常時エリザベート(注)を付けているのですが、今週になって首の右側の毛が禿げて肌が露出していました。
(注)エリザベスカラーのこと
人間用の絆創膏などを貼って、傷が広がらないようにして、病院に連れて行きました。
(注)エリザベスカラーのこと
人間用の絆創膏などを貼って、傷が広がらないようにして、病院に連れて行きました。
病院では、かゆみや痛みを抑えるための注射を打っていただき、
飲み薬2種類(1日1回)と、噴霧式の塗り薬(1日1~2回)を処方していただきました。
そして、傷口をガードするために、今はこうなっています。
貫頭衣状の包帯で首からお腹にかけてを覆っています。
薬が効いているのか、エリザベートをはずすと執拗に傷口を舐めようとしていたのがおさまっています。
はずしても舐めようとはしません。
この包帯、人間の膝や腿を覆う包帯も代用がききそうなのですが、某100円ショップのは目が粗かったので、
もう少し細かいものを探してみることにします。
次の診療は来週の土曜日。
今回の体重は4.1キロでした。
※トラックバックは承認後に公開されますので、時間がかかることがあります。
※URLが書かれたコメントとトラックバックは登録できませんのでご了承ください。
※コメントのレスはただいまお休みさせて頂いております。
※写真をクリックすると大きい表示になります。(実験中)
※携帯電話で参照した場合に画像がたいへん見づらくなりますのでご了承ください。
ブログランキング参加中 1日1回クリックしていただけるとみんな喜びます。 |
![]() |
3匹まとめての診察 ― 2016年05月29日 21時06分33秒
最近、朝方に吐くチー
唇の「好酸球性潰瘍」の症状がひどくなってきたレイ
乳腺腫瘍摘出後の2ヶ月が経過したシン
3匹まとめて病院で診察してきました。
これはその備忘録です。
チーは、薬がある間は吐かないのですが、薬が切れていると吐いています。
また、前回の血液検査で腎臓の数値(BUN、CRE)がやや高いと診断されたため、腎臓疾患によいカリカリに変更したので、再度血液検査しました。
結果は少しだけBUN(尿素窒素値)が改善されてきていますので、こちらも継続することになりました。
ただし、吐くのは腎臓の問題ではなく、胃腸の方だろうということで、胃腸薬を投薬することにしました。
前回は朝と夜に投与するしていたのですが、夜の薬を飲ませると吐かなかったので、しばらく夜の分だけを続けることになりました。
体重は、3.65キロ
レイは、以前薬をもらっていて、よくなりかけたのですが、完治できず、薬の影響を考えてしばらく止めていました。
しかし、診察したところ、足先の指の間がただれていることがわかり、そちらを優先することになりました。
ルーもアスカもそうでしたが、足の指先を気にすることが多く、自分で傷つけてしまっているようです。
レイもしばらく投薬が続きます。
体重は、3.7キロ
シンは、乳腺腫瘍により全ての乳腺を摘出しましたが、今ところ再発した様子もないとのこと。
再発は皮膚に出ることが多いとのことで、体を触診することが重要だそうです。
しばらくは注意が必要です。
次は来月です。
体重は、2.8キロ
※トラックバックは承認後に公開されますので、時間がかかることがあります。
※URLが書かれたコメントとトラックバックは登録できませんのでご了承ください。
※コメントのレスはただいまお休みさせて頂いております。
※写真をクリックすると大きい表示になります。(実験中)
※携帯電話で参照した場合に画像がたいへん見づらくなりますのでご了承ください。
唇の「好酸球性潰瘍」の症状がひどくなってきたレイ
乳腺腫瘍摘出後の2ヶ月が経過したシン
3匹まとめて病院で診察してきました。
これはその備忘録です。
チーは、薬がある間は吐かないのですが、薬が切れていると吐いています。
また、前回の血液検査で腎臓の数値(BUN、CRE)がやや高いと診断されたため、腎臓疾患によいカリカリに変更したので、再度血液検査しました。
結果は少しだけBUN(尿素窒素値)が改善されてきていますので、こちらも継続することになりました。
ただし、吐くのは腎臓の問題ではなく、胃腸の方だろうということで、胃腸薬を投薬することにしました。
前回は朝と夜に投与するしていたのですが、夜の薬を飲ませると吐かなかったので、しばらく夜の分だけを続けることになりました。
体重は、3.65キロ
レイは、以前薬をもらっていて、よくなりかけたのですが、完治できず、薬の影響を考えてしばらく止めていました。
しかし、診察したところ、足先の指の間がただれていることがわかり、そちらを優先することになりました。
ルーもアスカもそうでしたが、足の指先を気にすることが多く、自分で傷つけてしまっているようです。
レイもしばらく投薬が続きます。
体重は、3.7キロ
シンは、乳腺腫瘍により全ての乳腺を摘出しましたが、今ところ再発した様子もないとのこと。
再発は皮膚に出ることが多いとのことで、体を触診することが重要だそうです。
しばらくは注意が必要です。
次は来月です。
体重は、2.8キロ
※トラックバックは承認後に公開されますので、時間がかかることがあります。
※URLが書かれたコメントとトラックバックは登録できませんのでご了承ください。
※コメントのレスはただいまお休みさせて頂いております。
※写真をクリックすると大きい表示になります。(実験中)
※携帯電話で参照した場合に画像がたいへん見づらくなりますのでご了承ください。
ブログランキング参加中 1日1回クリックしていただけるとみんな喜びます。 |
![]() |
最近のコメント